神楽にもTPOがある(10/3)
定期公演は大森神楽団さんでしたホール神楽にチャリはいらない・・・わたしの思考ですとくに広島神楽定期公演は広島を訪れた県外の観光客、最近ですと外国のお客さんがたくさん入ります。戻り橋、最初の演目でそれはちょっと長かった笑いが取れるのは神楽団さん自身と広島の一部のお客さんですよ外国のお客さんは何言ってるかわからないし、そんな状況で日本人のお客さんが笑っても何で?って感じでしたね多くの外国人が1演目で会場...
View Article広島神楽定期公演(10/10)
一週間ごとに涼しくなってきたこのごろ、定期公演は阿坂神楽団さんでした。近年の阿坂さん、豊平神楽競演大会では新舞の部で3年連続優勝されています。演目は塵倫と殺生石。この舞台でもすばらしい舞いを見せてくれました。公演終了後の記念撮影では海外のお客さんも舞台に押し寄せ賑わっておりました。きっと通じたのだと思います。
View Article広島神楽定期公演(10/17)
定期公演は鈴張神楽団さんでした開場前からたくさんのお客さんが並んでおり一階席最後部でなんとかセンターを確保できました天神記では各配役の心情がよく表現されておりお客さんの心をつかんだとおもいますすばらしい舞台でしたよ
View Article広島県神楽競演大会(10/21)
第48回広島県神楽競演大会、今年も広島サンプラザで開催されました新舞/旧舞で広島県で活躍されている神楽団さん集めてのこの大会きわめてレベルが高いです朝早くから多くのお客さんが並びました開会式今回は2階席からの撮影阿坂神楽団さん熊襲
View Article広島神楽定期公演(10/10)
一週間ごとに涼しくなってきたこのごろ、定期公演は阿坂神楽団さんでした。近年の阿坂さん、豊平神楽競演大会では新舞の部で3年連続優勝されています。演目は塵倫と殺生石。この舞台でもすばらしい舞いを見せてくれました。公演終了後の記念撮影では海外のお客さんも舞台に押し寄せ賑わっておりました。きっと通じたのだと思います。
View Article北広島町神楽カレンダー2019
来年の北広島町神楽カレンダーができました 昨年3年に一度の撮影会で入賞した作品が使われています私の作品は今田神楽団さんの戻り橋で7月に掲載されていますので見てみて下さいね
View Article沖縄の伝統と文化
出張で初めて沖縄に来ました 内地(と沖縄の方は言っています)とは違う、けどどこか記憶にある風景・・・それが沖縄の印象です沖縄にも伝統の舞い、そして衣装があります山吹色地の着物は沖縄独自の色使い、そして花柄は南洋のものですそしてシーサー街や家屋、部屋の中、キャラクターなどいたるところで見られます沖縄に行く機会があればぜひシーサー探しをしてみて下さいきっとその文化に驚きを感じると思います
View Article