↧
高猿神楽団 伊吹山 2018年3月18日 三矢の里神楽共演大会
↧
曙神楽団 紅葉狩 2018年3月18日 三矢の里神楽共演大会
↧
↧
八千代神楽団 葛城山 2018年3月18日 三矢の里神楽共演大会
↧
宮乃木神楽団 走水 2018年3月18日 三矢の里神楽共演大会
↧
吉田神楽団 羅生門 2018年3月18日 三矢の里神楽共演大会
↧
↧
原田神楽団 大江山 2018年3月18日 三矢の里神楽共演大会
↧
神楽門前湯治村2018年度初日(4/1)
今年の湯治村、神楽ドームでの公演が始まりました
初日ということで一演目多い神迎えが舞われました
また全22神楽団さんの代表が舞台でごあいさつされ、福引抽選会
そしてなんと当選しました
私の番号を引いてくれたのは高猿神楽団団長の奥様
ありがとうございます!
また会場には表紙になった天神神楽団さん二所の朝廷のオリジナル写真を展示させていただきました
写真パネルは終演後天神神楽団さんにお渡ししました
今年はどんな舞台を見せてくれるのか・・・
桜三分咲き湯治村でした
↧
天神神楽団 神迎え 2018年4月1日 神楽ドーム定期公演
↧
天神神楽団 葛城山 2018年4月1日 神楽ドーム定期公演
↧
↧
天神神楽団 二所の朝廷 2018年4月1日 神楽ドーム定期公演
↧
広島神楽定期公演(4/11)
ことし初の水曜定期公演へ行ってきました
雄鹿原下組神楽団さんはその名の通り雄鹿原スキー場のあたりなのですがこの場所しってるだけに遠くからほんとにごくろうさまでした
わたしの好きな旧舞の所作をぞんぶんに見せていただきました
それにしても海外のお客さん多かったなぁ
日本といえば富士山と神楽・・・といわれる日も遠くないかもしれない
↧
上石神楽団 創立120周年祭 (4/15)
上石神楽団さんの創立120周年祭がありました
熊野新宮神社では記念祭、慰霊祭が行われました
そして昼からは神楽上演です
団長さんのごあいさつ
上石神楽団さんの歴史について触れられました
中原神楽団さん、西宗神楽団さん、今田神楽団さんがゲスト出演
そして上石神楽団さんは四方祓い、天の岩戸を舞われました
今後ともご活躍期待しております
↧
上石神楽団 四方払い 2018年4月18日 創立120周年祭
↧
↧
中原神楽団 日本武尊 2018年4月18日 創立120周年祭
↧
西宗神楽団 滝夜叉姫 2018年4月18日 創立120周年祭
↧
今田神楽団 戻り橋 2018年4月15日 上石神楽団創立120周年祭
↧
上石神楽団 天の岩戸 2018年4月15日 上石神楽団創立120周年祭
↧
↧
ものづくり人材育成日本一プロジェクト (4/21)
工業高校の学生を対象に「わたしにとってのものづくり」を講演させていただきました
そのなかで神楽撮影についてのお話もしました
舞いの映える瞬間を捉えて作品にする・・・
その工程にはいくつもの取捨選択がありそれが判断力の育成になる
作品を交えながら解説しました
きっと伝わったとおもいます
↧
広島神楽定期公演(4/25)
今週の定期公演は安野神楽団さんでした
山姥は新しい面をそろえての舞台ということで新鮮でした
戻り橋は昔から変えていないとのことでしたがいろいろな舞いが入っていてとても見ごたえありました
特に茨城童子、酒吞童子そろっての舞いは旧舞と新舞が組み合わされたような舞で個性的でした
今後のご活躍期待しております
↧
安野神楽団 山姥 2018年4月25日 広島神楽定期公演
↧