石見神楽 出雲神楽を専用サイトへ移動
書庫が100件に達し追加不可になったため専用サイトを設け以下神楽団体書庫を作成掲載した 「魂の躍動 石見神楽 出雲神楽」有福温泉神楽団有福神楽保持者会後野神楽社中大都神楽団大尾谷社中小河内神楽社中亀山社中佐野神楽社中左鐙社中周布青少年保存会西村神楽社中日原社中久木社中日登神楽社中細谷神楽社中松原神楽社中美川西神楽社中向峠神楽保存会「魂の躍動」内に書庫「石見神楽 出雲神楽」を設け移動した
View Articleゆめタウン吉田 お盆公演 (8/15)
正月、五月連休、お盆と恒例のゆめタウン吉田の神楽公演高猿神楽団さんを観に行きました15時からの演目は得意の「悪狐伝」今回は舞台の奥行きが短いせいか、鐘はひとり?ちょっと残念そしてやたら鐘をイジる珍斉なんでも公演の迎えにいったのにうちについたらまだ寝てたとか・・・珍斉が喰われたあとキツネとの闘いが始まります1階も2階もお客さんいっぱいですねん?いつのまにか鐘がいつもの2人に!そか、珍斉だったんですねそ...
View Article神楽面作家交流展とお盆神楽共演大会(8/15)
ゆめタウンで高猿神楽団さん鑑賞後、千代田サンクスへ神楽面作家交流展を見てきましたいつも離れたところから見ている面を間近で観察できる貴重な機会作家の方々とも創作工程や面の型などいろいろお話を聞けましたそして八重地区総合センターへお盆神楽は今田神楽団さん主催で毎年開かれています県外から広島へ帰省された方も多いことでしょうそんな方々にとってこのイベントはなつかしくまた恒例になっているかもしれません日が落ち...
View Articleこれだよ、これ!
神楽撮り初めて何年になるだろう・・・でも最初に撮った画像はよく憶えているしかしこれどこの神楽団のなんて演目なんだろう長年疑問におもっていましたそして、お盆神楽で筏津さんの鈴鹿山を観ておもわず「これだよ、これ」とつぶやいてしまいました2005年広島城で行われた「Theひろしま神楽」そこで撮影したのがこれだったんです口上の間はなかなか綺麗に撮れた・・・動かないから舞台全景ちょっと暗いですね動きのあるシー...
View Article安佐動物公園 ナイトサファリ (8/22)
夏の安佐動物公園のナイトサファリ園内は夜の動物に加えイルミネーションによる展示も綺麗です神楽上演も呼び物のひとつです当日の公演はあさひが丘神楽団さん、こちらも多くのお客さんでした公演後は園内の動物たちを撮影しましたこれがけっこうおもしろいカメラの限界性能を試すよい機会でした子供たちが夏休みということもあってか、すごいお客さんの数県道は駐車待ちのクルマで渋滞に少し早めの到着で比較的近くの駐車場に入れま...
View Article有田神社 万灯祭(8/29)
有田神社で行われた万灯祭、あいにくの雨もようになりましたしかしながら舞台前に設置されたテントでなんとか雨はしのげました本殿では厳かな儀式が昨年新築された新しい神楽殿壁には八岐大蛇の奉納画が掛けられています有田神楽団の本拠地であるここ有田神社、ゲストで東山神楽団の土蜘蛛が上演されました終盤に有田神楽団員さん飛び入り、盛り上げてくれましたこれも地元ならではの共演ですね
View Articleぷらっとホームつなみ
かつて可部線は三段峡までつながっていました加計の手前には津浪という駅がありましたそして現在、駅の跡地にぷらっとホームつなみがあります路面に描かれた絵はかつての線路跡?店内は地元特産品が売られており食事ができるスペースがあります壁には鉄道が走っていた当時の風景や津浪神楽団さんの写真が展示してありますその中に私が撮影した尊神も加えていただきました解説はお土産の棚に駅長さん(お店の代表者)は津浪神楽団の団...
View Article